仮放免中の高校生・大学生らと在留資格を求め、アクション、記者会見を行いました。
前回の記事からの続きです。
「このまま日本で勉強を続けさせて!」
申入れと同時に、法務省前で当事者とともに、シュプレヒコールを行いました。みんなで声を合わせて早期在留資格付与、日本で勉強を続けること、家族と暮らすことを訴えました。
続けて、記者会見。
当事者の子どもたちも、自分たちの現状、困難、苦しみについて切実に語りました。
いろんなことを語ってくれましたが、抜粋して紹介します。
「自分は日本で生まれた。地元以外を知らないし、言葉も日本語以外知らない。外国で生活するなんで考えられない」
「今、学校で一生懸命勉強しているけど、それが何の意味があるのか...この先が見えない。」
「将来は大学に行って勉強して、働きたいという夢を持っている。早くビザがほしい。」
「病気になって病院にいっても保険に入れないので、毎回4万くらい請求される。病院にも行けない」
「小、中、高で学んできたことを活かして、日本のために働きたい...」
彼らの願いは本当に純粋で、素朴なものです。
しかし、私たち日本人が普通に考える未来すら、まともに描くことが出来ないのです。
一人ひとりが一生懸命語った切実な思いには、とても心動かされました。
仮放免問題、難民受入問題は、正しい情報が伝わらず、表面的なことだけで語られることがあります。
本当に困っている当事者を目の前にして、自分たちに何が出来ているのかと葛藤することもありますが、それでも彼らと同じ思いを持って活動しないと、問題が埋もれてしまうだけだと思います。
彼らの思いが社会的にも理解され、問題が解決の方向へ向かうよう、私たちも地道な活動を続けたいと思いました。
0コメント