『日本に暮らす"難民・移民"当事者の話を聞く会』を開催しました

今週13日、15日に、当事者の方をゲストにお招きし、日本に暮らす難民や入管、仮放免についてお話を伺いました。

それぞれ、新メンバーやこれから活動に参加を考えている方など沢山集まっていただきありがとうございました。


今回お話を伺ったなかには、母国で命の危険があり、必死の思いで知り合いを頼って日本に来てから20年以上と言う方も。

来日当時は日本語も分からず、難民申請の制度もわからない。

行政や警察に相談しても「まじめに働いているなら大丈夫」と言われていたのに、ある日突然逮捕され、入管に収容。

収容された先の生活は「まるで動物扱い」だったそうです。

食事も医療も杜撰、暴力や暴言が行われている様も何度も目にしたそうです。

それでも今更国に帰る選択などできるはずもなく、2年以上、収容生活に耐えて、仮放免に。

仮放免になっても、仕事が出来ず、保険証も作れないので、病院には10年以上行ったことがないと話していました。

お話のなかで何度も言っていたのは、「人間だから普通の生活がしたい」と言う言葉。

改めて思いますが、「ビザがないからすべて悪い人」というのはおかしな論理です。

法違反をした事実はすべて良いとは言いませんが、それに至った背景には、本人だけの責任ではなく、国の運用や社会が非正規滞在でも安く真面目に働く外国人労働者を便利に使ってきたからで、そこを全く無視するのは、正確ではありません。


まして、どうせ帰国するからなんでもやっていいと言わんばかりの入管の収容の実態や、不合理な仮放免、非正規滞在者への締め付けは、人権侵害です。


参加者からは、「今まで漠然としていた難民のことについてリアルに感じた。涙が出ました」という感想もありました。


今回のお話のなかで感じたことや考えたことを、今後の支援活動にのなかで繋げていきます。

BOND~外国人労働者・難民とともに歩む会~

私たちBOND(バンド)は、日本に暮らす外国人労働者や難民のための支援活動を行うボランティア団体です。


0コメント

  • 1000 / 1000