夏の面会活動の報告
皆さん、こんにちは。BOND学生メンバーのルーシーです。
よろしくお願いします。
皆さんは近年稀に見ぬ暑さのなか、今年の夏を如何お過ごしになりましたか?
私達BONDでは、8月の初旬から夏季休暇中の学生メンバーを中心に、ほぼ毎日収容施設へ赴き、被収容者との面会活動を実施しました。
加えて、8月最終週には入管問題への関心を高めるとともに、入管の現状を社会にも明らかにし、継続的な支援に携わっていただける方を増やしていくための企画を行いました。
5日間を通じて、約30人の方々に面会活動に参加して頂きました。
年齢層も、高校生や大学生、社会人の方など様々でした。
ご参加いただき、ありがとうございました。
参加して頂いた方々からは
「これまでも報道などで知識はあったり、関心はあったけどどうやって支援に参加すればいいのかわからなかったので良いきっかけになった」
「事前のレクチャーに加えて、実際に当事者の方と会うことで入管問題の深刻さを痛感した」
などといった感想があがっていました。
私たちも、参加者の方の様子を見ていて、入管の実態を目の当たりにして、1回参加するだけで終わりではなく、継続的に支援が必要だということは伝わったように感じました。
私自身も今年からBONDでの活動をはじめ、まだ分からないことも多いですが、面会活動を通じて、それぞれの被収容者の方々の厳しい境遇に直面していることを見て、入管のやり方に疑問を持つとともに、私たちが当事者の立場に立って、何ができるのかを真剣に考えるようになりました。
最近では、外国人の方の受け入れを増やしていくというようなニュースも見ますが、日本社会で理想的な共生社会とは何か、またそれらを実現するにはどうすればよいのか考えるようになりました。
今後も、BONDの活動を通じて、考えていきたいです。
9月からも、面会活動を継続して行いながら、入管問題の解決に向けた活動や社会世論への情報発信も行っていきます。
これからもよろしくお願いします。
0コメント